第102回全国高等学校ラグビーフットボール大会大阪府予選

2022年10月30日
VS 金光藤蔭高校
応援よろしくお願い致します!!
第7回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会大阪府予選
2022年6月11日・12
日
鶴見緑地球技場
1回戦
VS 茨木高校
41 対 0
2回戦
VS 興国高校
34 対 21
3回戦
VS 常翔学園高校
0 対 45
第77回大阪高等学校総合体育大会ラグビーフットボールの部
2022年5月22日 順位決定トーナメント
VS 大阪桐蔭高校
0 対 34
序盤から強気で攻め込むも
相手の堅いDFに阻まれ、
なかなかトライをとることができず、
自分たちの反則から
失点が続きました。
後半に入ってもDFラインを崩すことができず
得点を取ることができないまま、
試合が終了となりました。
春の大会は4位という結果となり、
たくさんの課題を見つけることとなりました。
秋の全国大会予選に向けて、
この悔しい結果を生かしていきます。
対戦相手の大阪桐蔭高校の皆さん
有難うございました。
また当日は保護者の方々も
応援ありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。
2022年5月15日 順位決定トーナメント
VS 東海大付属大阪仰星高校
12 対 36
試合開始すぐのキックオフから
果敢に攻め込み先制点を取るところから
試合が始まりました。
DFから流れを流れを掴みたいところでしたが
相手のプレッシャーから
ミスや反則が増え、
そこから失点に繋がりました。
その中でも前に出るタックルや
ボールキャリーなど
60分間挑戦し続けましたが、
悔しい結果となりました。
この試合の反省を
次週につなげていきます。
対戦相手の東海大付属大阪仰星高校の皆さん
有難うございました。
また当日は保護者の方々も
応援有難うございました。
引き続き宜しくお願い致します。
2022年4月22日 Ⅰ-Dブロック
VS 大阪産業大学附属高校
33 対 0
予選リーグ2試合目は
雨のなかでの試合となりました。
その影響でミスは多くなってしまいましたが、
まずはDFからと全員が前に出て
タックルをし身体を張り続けたことで、
試合の流れを作ることができました。
数少ないチャンスをしっかりと得点に結びつけ、
勝利につなげることができました。
対戦相手の大産大附属高校の皆さん
有難うございました。
当日は保護者の方々も
応援ありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。
2022年4月10日 Ⅰ-Dブロック
VS 近畿大学附属高校
99 対 0
春の公式戦の初戦。
反則やミスから自陣に攻め込まれる時間もありましたが
メンバーそれぞれがしっかりと体を張り
DFから試合の流れを作ることができました。
またATでも自分たちの準備してきたことを発揮し、
リーグ戦の初戦を勝利で飾ることができました。
対戦相手の近大附属高校の皆さん
有難うございました。
当日は保護者の方々も
応援ありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。
第73回近畿高等学校ラグビーフットボール大会
2022年2月23日
15:30 キックオフ / 天理親里競技場
VS 報徳学園高校
12 対 58
近畿大会での初戦。
前半の初めは失点をするも、
自分たちの準備してきたプレーで
得点をすることができました。
しかし相手の力強いプレーを
防ぎきることができず、
大差で敗退することとなりました。
今回で2回目の近畿大会出場でしたが
1勝を飾ることはできませんでした。
短い期間ながら多くの経験を得ることができました。
春の大会まではあと1か月となるので、
ここから再スタートしていきます。
対戦相手の報徳学園高校の皆さん
有難うございました。
全国選抜大会での活躍を
心より願っております。
たくさんの応援ありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。

2022年2月20日
10:00 キックオフ / 天理高校グラウンド
VS 近大附属和歌山高校
新型コロナウイルス感染症の影響により
対戦校の近大附属和歌山高校さんが
棄権することとなり
北陽の不戦勝となりました。
引き続き宜しくお願い致します。
第73回近畿高等学校ラグビーフットボール大会大阪府予選

2022年1月30日
VS 同志社香里高校
新型コロナウイルス感染症の影響により
対戦校の同志社香里高校さんが
棄権することとなり
北陽の不戦勝となりました。
この結果により創部2回目の
近畿大会出場となりました。
対戦校の皆さんの分も
しっかりと結果を残せるよう頑張ります。
引き続き宜しくお願い致します。
2022年1月23日
VS 大阪産業大学附属高校
19 対 12
雨の中での試合となり
なかなか思うようなプレーができず
失点からのスタートとなりました。
しかし、チーム全体で声をかけ続け
自分たちの強みを発揮し
得点を返すことができました。
前回の試合と同様に
試合終盤まで気持ちを一つに
最後の最後に勝ち越しをし、
決勝戦へ進むことができました。
あと1勝で創部2度目の近畿大会出場となります。
しっかりと準備をして次戦に臨みます。
無観客での試合となりましたが、
たくさんの応援ありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。
2022年1月16日
VS 大阪電気通信大学高校
168 対 0
新チームでの初めての公式戦。
序盤は緊張からかミスも多々ありましたが
自分たちで声をかけ続け
しっかりと修正することができ
最後まで集中を切ることなく
勝利を飾ることができました。
無観客での試合となりましたが、
たくさんの応援ありがとうございました。
引き続き宜しくお願い致します。